機内での学び

おはようございます。

今までコーヒーはセブンのマシーンで作ったのが一番美味しいのでは?と思っていたけれど、最近ネスプレッソというポーションをマシーンで挽いて入れたコーヒーの美味しさに魅了されている管理人です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改めてノート&手書きの良さに気づく

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


以前このブログで手書きの良さについて書きました。

https://miryokuka-coordinator.themedia.jp/posts/6983099

改めて、手書きの良さを学んだのでそのお話を。


最近ひと企画考えないといけない中、飛行機に乗ることがありました。その時には荷物を棚に上げるので、PCだけを手で持って席に座りました。


「さて、1時間ぐらいあるからブログ書いて、企画も考えよう」

そんなことを考えていたのが甘かった。。。


ブログはサクサクっと書き上げることができたんですが、いざ企画を一から考えようモードになった瞬間、これが全然捗らないんです。一応ワード開いてあれこれ文字を打っていくんですが、なんか単なる文字を打つというだけな感じで、企画を練り上げていく要素は皆無!


脳みそにはボヤッとしたアイデアがある、という認識が出来ていたんですが、なかなかそれがアウトプット出来ない状態だったんです。。


そこでもう諦めてJALアプリで「新しい王様」というドラマをなんとなく見たらめちゃハマってしまい、今後の楽しみが出来たことは幸運なのかもしれないw

http://www.tbs.co.jp/atarashiiosama/


飛行機から降りて、ノートを取り出してペンを持ってあれこれ書いてみると、さっきまでのモヤモヤが嘘のように良い感じでアイデアが企画っぽく形になっていくではありませんか。


やっぱり手書きと企画構想アウトプットの相性は良いなぁと気づいた体験でした。

共学共創の学び場

〜共に学び、共に創る〜 ここは全国で奮闘する地域 × 教育魅力化コーディネーターたちが集まる場所です。 この学び場を通じて集まった同志が共に学び、新しい価値を共に創る。 それが現場に、チームに、そして現場に変化を生み出していく。 悩みや孤独に苛まれた時でも、仲間の奮闘に勇気を貰い、明日からまた頑張れる。 そんなつながりが生まれる場所に育てていければ嬉しいです。