この場所について

共に学び、共に創る、そのために

「安心安全な場であること」

「構成主義であること」

「試行錯誤すること」

この3つを大切にしたいと考えています。


これからこのサイトでは、実践者が日々の奮闘の中で学んだこと、悩んだこと、チャレンジしたこと、失敗したことetc、つまり一人ひとりの「物語」が綴られていきます。


もちろんそこにはその人にしか分からない血の通った言葉があり、その人以外が見たら「おいおい、それは違うんかないか?」「学びと言ってるけど、失敗してるじゃないか」などと感じることもあると思います。


考えが違っても、失敗しても、うまく言葉に綴れなくても、その本人が本気で真剣にチャレンジしたことから学んだことであれば、全て受け入れていただきたいです。きっとそこから学ぶこともあると思います。


「安心安全な場であること」

「構成主義であること」

「試行錯誤すること」

共に学び、共に創る


特には熱く議論し、特には励まし合う、特には一緒に喜ぶ。

自分の学びをプレゼントし、誰かの学びを受け取る。

失敗や悔しさを糧とし、色んな人の考えを聞いて、次の一歩へつなげていく。


そんな人たちの集まりでありますように。


共学共創の学び場

〜共に学び、共に創る〜 ここは全国で奮闘する地域 × 教育魅力化コーディネーターたちが集まる場所です。 この学び場を通じて集まった同志が共に学び、新しい価値を共に創る。 それが現場に、チームに、そして現場に変化を生み出していく。 悩みや孤独に苛まれた時でも、仲間の奮闘に勇気を貰い、明日からまた頑張れる。 そんなつながりが生まれる場所に育てていければ嬉しいです。